JALマイル修行ははたしてお得か

という記事を書こうと思ったのは、
あっきぃーのお世話になっている
保険屋のお姉さんが
なんと
JAL上級会員になるためにマイル修行
をしていることがわかったからです。
びっくり仰天しました
だって、マイルや旅行とはまったく縁のないと思われていた方が
毎週末、那覇と久米島往復しているのです。
上級会員になるために自腹でお金を払って飛行機にのる
意味があるのか、あらためて、調べてみました。
まずは、
上級会員になるための要件についてです。
JMB サファイアは毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で
50,000FLY ON ポイント以上、
または
搭乗回数50回以上で15,000FLY ONポイント以上です。
JMB サファイアについては
http://www.jal.co.jp/jalmile/flyon/sapphire.html
50回以上の搭乗で1万5千ポイント以上のフライオンポイントが必要になので、
搭乗回数は安い運賃の那覇-久米島往復で稼げたとしても
東京-沖縄往復も入れないとフライオンポイントを15,000ポイント稼ぐのは難しいです。
久米島片道フライオンポイントは先得の場合、88フライオンポイント
東京-沖縄片道、先得の場合、1476フライオンポイントなので
久米島往復で搭乗回数は稼げても、
東京往復もフライオンポイントのため、4往復は必要です。(先得の場合)半分も貯まりません。
なので、ざっと計算すると、40万円ほど必要になります。
沖縄に住んでいる人の特典としては、那覇-久米島間に乗りに行きやすいことと、
東京、大阪、福岡に行く機会があることが多いので上級会員への道は近いということでしょう。
上級会員(JMBサファイア) になる
一番の利点は、
JALグローバルクラブ(JGC)
http://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/
に入会できることでしょう。
年会費を払い続ければ、永久に
ラウンジを利用できる権利
を得られるのです。
ラウンジ永久利用権はとても大きな利点です。
毎年の初回搭乗時ボーナスマイルが5000マイルあることも大きいです。
なぜ、そこまでして上級会員になりたいかとお姉さんに聞いたところ、
ラウンジが使えるとか、
外国に行くとき、ビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードしてくれるということを
考えると安い、とのことなのですが、
仮に外国に行くとき、ビジネスクラスやファーストクラスで行くとしたら
マイルをためて特典航空券で行く方が格安なので、
JCBのギフトカードをクレジットカードで購入し、転売し、
ポイントを稼ぐ方法にするでしょう。
マイルを使えば、ヨーロッパでも実質10万円かからずにビジネスに乗ることができます。
なので、あっきぃーは上級会員になるよりは、マイルを貯める道を選ぶことにします。
ちなみにこの保険屋のお姉さん、
もうお年50になるのですが、
ドバイに行って日本料理屋さんの仲居さんをやるそうです。
糸満女性は発想が違うなー
スーパーリゾート・エクスプレス リゾッチャ 那覇空港にて撮影 2007年5月撮影
マイルを貯めている方のブログです。
あっきぃーはそんなに飛行機に乗ることもなく、
クレジットカードでチャージしたり、ギフトカードを買うこともなく、
出張もほとんどないので
上級会員のみなさんとは世界が違いますが、
楽しく見させて頂いています。
ハルカのマイレージフライト
http://harukahf.blog10.fc2.com/
2012年追記
那覇-宮古線にスカイマークが飛んでから
JTAが片道3000円で行けることが出来、
マイル修行の皆さんにとってはとても楽になりました。
