琉球エアーコミューターのマークはシーサー

琉球エアーコミューターのマークはシーサー
JA8973 DHC-8-103 通称ダッシュ8  那覇空港にて撮影

かわいらしいちょっとおもしろいシーサーシーサーメスが尾翼に
青と黄色のラインが描かれています。
RACの飛行機のデザインは、
実は、イラストレーターの和田誠さんだったんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/和田誠

沖縄の守り神、シーサーシーサーオスが描かれているのが沖縄らしい航空会社です。
しかも、青と黄色を使った軽やかなポップな感じの塗装が
またおもしろい航空会社の感じを受けます。

次の塗り替えの時にはJALグループと同じ塗装になってしまうのは残念です。

世界のクロサワこと黒澤明の
日本エアシステムMD-90の特別塗装機「7色の虹」も
ぜひ、残して欲しかった塗装です。

http://www.youtube.com/watch?v=HLtbYlPrmhs



同じカテゴリー(JTA)の記事
JA04RK
JA04RK(2017-07-20 03:12)

この記事へのコメント
おはようございます

このデザインの前は
ノグチゲラが描かれていた記憶があります
Posted by rossi at 2009年08月31日 08:38
rossiさんへ☆

え、ノグチゲラが描かれていた?
今、画像をネットで探しているのですが、
なかなか見つかりません。
Posted by あっきぃーあっきぃー at 2009年08月31日 21:15
RACの文字にノグチゲラが止まっているマークがありましたよ

もうすこしネットとマイPCで画像を探してみます
Posted by rossi at 2009年09月01日 10:59
rossiさんへ☆

そういえば、そうだったような思い出が・・・
なんとなくああだったかなーと思い出しています。
それにしてもこのカラーリング
やっぱりヘンに沖縄らしい感じがします。
Posted by あっきぃーあっきぃー at 2009年09月12日 01:11
お邪魔します。
40年来の日航ファンです。優先搭乗レベルまで乗れないのが悩みの種。でも積極搭乗、カードは公共料金引き落としもJALーJCBカードに集約 積極利用でマイルを貯めています。(陸マイラー?)

この機材、搭乗記録みたら2001年8月 那覇→久米島 873便で乗っていました。写真見る限り「シーサー」でした。
帰路は、JTA212便 B737-400 JA8954でした。

時刻表上はいずれも35分。(59マイル 100km弱)
ジェットでは水平飛行の時間がありませんでした。
一生懸命飛んでいる感じがするターボプロップ機、また高翼機で、低いところ飛ぶので美しい景色が期待できます。
また乗りたいです。

この旅、あえて、RAC機に乗りたく行き帰りの機材を選びました。
当然ホテルは日航久米アイランド(現リゾートホテル久米アイランド)・・・このホテル初めは、リゾートホテル久米アイランドでのちにJALホテルズになっっていたようです。
です。那覇市内お気に入りの宿は、日航那覇グランドキャッスルです。
・夏場は、宿泊客が自由に大きなプールに入れるのも魅力。子供も大喜び。

・旧 南西航空
・JTA、RAC  いずれも沖縄県民生活に欠かさぬ翼。沖縄の空を復帰前から知っている。
JTAは乗った時から沖縄が始まる。機内誌のコーラルウェイがいいですね。

余談:1999年夏、与論島でも同機撮影しています。(シーサー)
(この時は、鹿児島乗り換え JACのYS11 で飛んで行きました。沖縄経由が多い中、わざわざYS11に乗りたく鹿児島経由、JASのツアーにしたのです。)
日本国内線最長距離・運行時間の航空路線はJTAの羽田→石垣
3時間半のフライトです。 
Posted by わい at 2009年11月05日 11:59
わいさんへ☆

きちんと毎回搭乗記録取られているんですねー。
あっきぃーも久米島に行くとき
RACに乗りたくて便を選びました。
Posted by あっきぃーあっきぃー at 2009年11月10日 20:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。